【毎週木曜日朝8時配信】#125 サービス停止寸前まで追い詰められたスモールビジネスからスタートアップへの転換期、社長就任までの舞台裏に迫る。PCゲームと部活にのめり込んだ学生時代から、兄とのEC studio創業、Chatwork誕生、初の資金調達の舞台裏、そしてPLG戦略の成功まで - 山本 正喜氏(株式会社kubell 代表取締役CEO)を配信しました

#125 サービス停止寸前まで追い詰められたスモールビジネスからスタートアップへの転換期、社長就任までの舞台裏に迫る。PCゲームと部活にのめり込んだ学生時代から、兄とのEC studio創業、Chatwork誕生、初の資金調達の舞台裏、そしてPLG戦略の成功まで - 山本 正喜氏(株式会社kubell 代表取締役CEO)
Summary
今回のゲストは、株式会社kubell代表取締役CEOの山本正喜氏。前半は、ゲームクリエイターを目指しながらPCゲームや部活に没頭した学生時代から、お兄さんとのEC studioの創業、Chatwork誕生までの事業展開ストーリー、スタートアップへの急転換を決めた最初の資金調達の舞台裏や、複利効果で大きく伸びていったChatworkの戦略に迫ります。
Agenda
0:00~ 山本さんと手嶋との関係性
1:30~ 山本さんから自己紹介
3:15~ パソコンゲームにのめり込み、ゲームクリエイターになるのが夢だった中高生時代
8:30~ 電気通信大学に入学。人間関係を変えるために競技ダンス部漬けにだった大学生時代
16:20~ 経営に近かった学生運営のマネジメントシステム、人間関係、厳しさや根性を身につけた人生の転換点
19:20~ 在学中にお兄さんと一緒に起業
23:40~ EC studioを手伝いながら1年間所属していた新卒時代
25:55~ 2004年EC studioを法人登記したきっかけ
29:15~ 「Chatwork」リリースまでの6年間で取り組んだ事業。検索エンジン登録代行→SEOツール(SaaS)→アクセス解析事業で大苦戦→中小企業のITコンサル事業
33:50~ 社内ツールとして始まったビジネスチャット「Chatwork」。ソシャゲ業界やKDDIなど、熱狂的なファンを獲得し事業を展開
39:45~ 2015年初めて外部から資金調達を実施。スモールビジネスからスタートアップへの急転換
43:00~ SaaSモデルで提示された当時の評価額。GMOベンチャーズパートナーズから出資を受けた理由
47:45~ ARR10億到達するまで。セールスマーケ部門を作るも大苦戦。PLGにより複利効果で伸びていったChatwork
※Podcast「スタートアップオフレコ対談」は、毎週木曜朝8時配信。山本さんの後半は、10月31日(木)8時に配信予定です。お楽しみに!
出演者・会社情報
山本 正喜氏(株式会社kubell 代表取締役CEO)
電気通信大学情報工学科卒業。大学在学中に兄と共に、EC studio(現Chatwork株式会社)を2000年に創業。以来、CTOとして多数のサービス開発に携わり、Chatworkを開発。2011年3月にクラウド型ビジネスチャット「Chatwork」の提供開始。2018年6月、当社の代表取締役CEOに就任。
参考URL
kubell社 HP
https://www.kubell.com/
山本氏note
https://note.com/cwmasaki
kubell社 採用ページ
https://www.kubell.com/recruit/
-
Podcast
#142「巨額買収・防衛テック・VCの上場から見る、資本市場の動向」 - 久保田 雅也氏(Coalis Ge...
-
Podcast(書き起こし記事)
#5 「BUYMA」成長ストーリーから学ぶ、新規事業立ち上げに必要な考え エニグモ代表・須田 将啓氏
-
Podcast
#141「AIが変える働き方と価値創造 - これからの生成AIの可能性とビジネス活用の最前線」 - ハヤカワ...
-
イベント
東京駅徒歩1分のオフィス利用可!XTech Venturesアクセラプログラム『X-Gate』第7期生の募集...
-
Podcast(書き起こし記事)
#4 Webtoon事業は儲かるのか? Minto(元クオン)水野氏が考えるクリエイターエコノミーの世界的潮...